さて。今回は私が使っているイヤホンについてお話ししたいと思います。私にとってイヤホンは必需品。一番使うのは、振付けです。曲をとにかく何度も何度も聞いて、動きが下りてくるのを待つ感じです。
音楽が常に鳴っているスタジオでも、電車の中でもきちんと音楽を聴きたいので絶対必要。
私がワイヤレスイヤホンでまず見つけたお気に入りがこちらでした。
こちら(もしかしたらこれのさらに旧型かも)を使っていたのですが、私が使っているOPPO の携帯と Bluetooth の接接続が何故か突然悪くなったので、買い替えることにしました。
そして購入したのがこちら。shureのワイヤレスイヤホンです。
これは何といっても、音の良さにびっくりしました。BOSEだって絶対音は良いはずなのですが、それよりもさらに良い音質。
さらにノイズキャンセリング機能が優秀で、音に没頭できます。
私にとっての難点は、使用して初めて気づいたのですが、耳に掛ける部分があるため、マスクと重なって若干耳まわりが混雑気味なことと、長時間つけていると耳が痛くなること。
私にとっては30〜40分が限界です。
Audibleを使い始め、イヤホンを使う機会がさらに増えましたが、同時に耳が痛くなるのが気になりだしました。イヤホンを外した後もしばらく痛かったりすると、再び装着するのがおっくうになります。
また、こちらはしっかり耳に圧着する分、片手でヒョイッとは装着しづらい。
そこで、ネックスピーカーを思いつきました。家の中でなら、ノイキャンもいらないし、外部への音漏れも気にする必要ないし、耳の近くで音が鳴っていれば聞き取りやすく、物理的な耳の負担にもならないかと。
そこで、とりあえず2500円ちょいと安価なこちらを購入。
これが、大正解!
Bluetoothの接続も良く、音量の調整もしやすい。また、首に掛かっているので作業の邪魔にもならず、耳に近いので他の音がしても聞き取れる。
料理や洗い物、洗濯物を干したり畳んだりなど、言語的に頭を使わない作業のときはずっとAudible で耳読しながら作業するようになりました。
Audible はとっさに脳内で漢字変換ができなかったり、あるいは著者が工夫して特別に何か意味を持たせて漢字を読ませたかったところなどはわからないのがちょっと残念ですが、ビジネス書や豆知識的な、さっと頭に入れておきたいなと思う本などはこちらの耳読で十分な気がします。
なので、こちらのネックスピーカー家の中で大活躍しています。
ちなみに最初にご紹介したBOSEのイヤホンは今は携帯との接続は諦めて主にパソコンとの接続で使っています。
Zoom でのオンライン会議やあるいはオンラインでのヨガレッスンの時にマイクとして使用中。
以上、私のワイヤレスイヤホンご紹介でした。用途に合わせて使っています。それぞれの長所を良いとこどり。