発酵あんこを作ってみました!
材料は小豆と米麹だけ。お砂糖を使わず作れるあんこ。しかも、発酵食品。
身体に良いに決まってます。以前から気になっていたのです。
お砂糖ゼロ。かなりゆるく、マイルールや言い訳たくさんですが、シュガーフリーを心がけている私。
発酵食品といえばヨーグルト。もう一年以上、無調製豆乳で作った自家製ヨーグルトを食べていて、日々調子も良い(気がする)。発酵
食品が身体に良いというのは私にとっては当たり前すぎる話。
発酵あんこ、作りたいに決まってます。
割と思いつきで行動する私です。
ふと思い立ったのでゆであずきと米麹を買ってやってみることにしました。
参考にしたのはこちらのレシピ。https://tanica.jp/hakouanko/
このヨーグルティアでヨーグルトも作っています。消毒が簡単なので、ホットクックで作るよりハードルが低い気がしました。
材料はこちら。
・茹で小豆 100g
・米麹 100g
・水 大さじ4杯
たったこれだけで良いとは。こちらの茹で小豆のパックは150g入りだったのですが、初回なのでレシピ通り100gにすることにしました。
小豆と米麹に、お水を加えてを混ぜ合わせて・・・。

・60度
・8時間
これだけで準備OK!
スイッチ押して、一晩寝かせたら出来上がりました。


私は普段、家でパンや米を食べないので、何につけて食べようかと一瞬悩んだのですが・・・。自家製の豆乳ヨーグルトの甘味料として使ってみることにしました。
食べてみたら優しい甘さでとても美味しく、私はとても気に入りました❤️
砂糖を加えていないのに、なぜ甘いのかというと、これぞまさしく発酵の力です。甘酒も、砂糖を入れないのにふんわり甘いですが、これと同じこと。
発酵させることで、小豆に含まれるデンプンが麹菌が作り出す酵素によって分解されて、ブドウ糖に変わるからだそうです。
味は満足。でも小豆をもうちょっと柔らかく煮て少し潰して、あんこらしさを出したいと思ったりしましたので、次回の時は柔らかめにしたいところ。
そして今回はパックの茹で小豆を使ったので、今度は小豆を茹でるところから自分で作ってみようかなと思っています。
これも身近な PDCA。 -Plan Do Check Action- を小さなことからどんどん回して日常を改善していきたいなと思ってます